ネコ人気が高まっている昨今では、ネコと暮らしたい方も多くいると思われますが、ネコ可の賃貸物件の数は、まだまだ少ないのが現状です。
ネコ可の賃貸物件が少ないことには理由があり、その探し方にはポイントがあります。
ペット可の物件は、賃貸物件全体の10~15%程度といわれていて、ネコ可物件はその中のさらに数%です。
しかし、ネコ可の賃貸物件はポイントを押さえて探せば見つかります!
ネコ可の賃貸物件が少ない理由をはじめ、探し方のポイントも解説しますので、愛猫との生活に役立ててくださいね。
ネコ人気がますます高まる中でネコ可賃貸物件が少ない理由
ネコ可の賃貸物件が少ない理由は、トラブル要因が懸念されるからです。
ネコ可賃貸物件が少ない、主な理由を3つ挙げます。
<近隣トラブルに発展>
鳴き声や足音などが原因で、騒音トラブルになりかねません。
夜行性の特徴から夜や早朝の行動が多いネコなら、より音が響きます。
発情期の鳴き声や高所から飛び降りる際の足音など、飼い主には気にならない行動が、周辺住民には気になるケースは多々あります。
放し飼いによる排泄などの迷惑行為も懸念材料の一つです。
<動物のニオイが部屋につく>
動物特有のニオイが部屋につくのを嫌うオーナーは多いです。
排泄の管理をきちんとしない飼い主なら、ニオイをこもらせるケースも考えられます。
<傷の修繕が大変たいへん>
ネコは爪でひっかきキズをつくるので、部屋を傷めやすくなります。
飼い方によっては大掛かりな修繕が必要になるので、オーナーとしては、ネコ飼育者の入居を控えたくなります。
ネコと一緒に住みたい人のためのネコ可賃貸物件探し方ポイント
ネコ可の賃貸物件は少ないので、探し方のポイントを押さえて、良い物件に巡り合えるように頑張りましょう!
まずは、住みたいエリアの「ペット可」物件を探しましょう。
「ペット相談」で条件を打ち出しているオーナーもいるので、あわせて調べるとよいでしょう。
また、エリアや物件条件などの拡大も大切です。
物件数が少ないので、広範囲から探さないと、選択できる物件数を確保できません。
ネコとの暮らしをめざして、駅からの距離や築年数などをネコとの暮らしのために妥協することも必要でしょう。
条件の落ちる物件は、空室が埋まらず困っている場合も考えられるので、ネコ可でなくても相談しだいで入居できる可能性も秘めています。
オーナーの信頼を得られるように、飼育方法などをうまく説明できるようにしておくこともおすすめです。
家賃や条件などを、オーナーよりの希望に近づけて、譲歩する気持ちもポイントです。
まとめ
ネコ可の賃貸物件は少ないですが、探し方しだいで良い物件に巡り合える可能性もあります。
交渉が必要なら、なぜネコを飼えない物件が多いのかをまずは理解して、相手の不安を払拭できる提案をしてくださいね。
あなたと愛猫との楽しい暮らしを願っています!
私たちジーピー株式会社は、宮崎市エリアで猫と暮らせる物件も取り扱っております。
お部屋探しで、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。