宮崎県宮崎市では、これから安心して子育てができるよう令和2年4月より「子ども医療費助成制度」がはじまります。
元々未就学児を対象としていた医療費助成制度がありましたが、対象年齢や制度の内容を大幅に変更し、子育て世代が安心して子育てできるよう、市が支援を行ってくれる制度となります。
この記事では宮崎市で小中学生の子どもを持つご家庭には嬉しい子、子ども医療費助成制度の内容や、対象者、申請方法についてご紹介していきます。
宮崎市の子ども医療費助成①新制度への変更に伴う対象者
令和2年4月より施行される宮崎市の「子ども医療費助成制度」は、元々あった乳幼児医療費助成制度の名称を変更し、より多くの子ども達が安心して医療機関を受診できるよう、制度の改定が行われます。
以前までは未就学児のみが対象となっていましたが、今後は0歳から中学3年生まで拡大され、15歳に達した後の最初の3月31日まで医療費助成制度を受けることが可能になりました。
この他の対象となる条件には、「宮崎市内に住民登録を行い、健康保険に加入していること」が必須となりますが、医療費を気になることなく気軽に医療機関を受けることができるようになります。
ただし、ひとり親家庭等医療費助成など他の医療助成を受けている場合や、生活保護を受けている場合は対象外となりますので、対象外の条件についても確認を行いましょう。
宮崎市の子ども医療費助成②助成内容と申請方法
新たに改定される子ども医療費助成制度では、通院や入院医療費、補装具費用の保険診療内での自己負担額が、宮崎市によって助成されます。
これよって入院と薬局では実質負担額が無料となり、通院の場合は1医療機関あたり月額200円で助成を受けることができるようになります。
県外で医療機関にかかった場合は、自己負担での支払い後、申請を行うことによって払い戻しされますので、忘れずに申請を行いましょう。
宮崎市での子ども医療費助成制度を申請するには、市から送られてくる受給資格申請書のほかに、対象となるお子さんの健康保険証のコピー、保護者の預金通帳のコピーと同意書、宮崎県国民健康保険の方は委任状も必要となります。
申請方法は書類と一緒に自宅に送られてきた返信用封筒で返送するか、宮崎市保健所4階にある親子保険課へ持参するかの方法で行います。
令和2年1月11日以降に宮崎市に転入された方には、随時案内が届きますので、ぜひ子ども医療費助成制度を活用しましょう。
まとめ
宮崎市では以前からあった未就学児を対象とした医療費助成制度が大幅に改定し、対象が中学生まで広がりました。
子どもに何かあった時でも、医療費を気にすることなく安心して診できるようになりますので、ぜひ制度を活用してみると良いでしょう。
私たちジーピー株式会社は、宮崎市エリアを中心に賃貸物件を扱っております。
お部屋探しで、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。